コード WC16-01
系列 人間科学専攻(博士前期課程)
授業科目 臨床心理査定演習Ⅰ
副題
副専攻
担当者 柴田 玲子
単位 2
期?曜時 前期 木2
対象学年 院生のみ
特記事項

学習目標
 対象を理解するためには心理アセスメントが必要である。心理臨床現場での実践的立場から、心理アセスメントの理論と技法を学ぶだけではなく、臨床におけるアセスメントと心理療法との関連を考える。
授業概要
 心理アセスメントについての概念を学び、理論背景と技法をゼミ形式で行う。
テキスト
 適宜指示する
参考文献?課題図書
 J.S.コーチン(著)村瀬孝雄(監訳)(1980)「現代臨床心理学」弘文堂
受講生への要望
 共同作業をすることも多いので、欠席しないこと。
評価方法
 課題への取り組み方とレポートにより総合的に評価する。
授業計画
1.オリエンテーション(授業の進め方など)
2.アセスメントの基本的態度1
3.アセスメントの基本的態度2
4.心理療法におけるアセスメント1
5.心理療法におけるアセスメント2
6.発達検査の理論的背景と技法1
7.発達検査の理論的背景と技法2
8.知能検査の理論的背景と技法1
9.知能検査の理論