コード TF17-01
系列 社会文化学専攻(博士前期課程)
授業科目 家族?社会システム竞彩篮球推荐特論Ⅶ
副題 (途上国の開発と政治社会システムの課題)
副専攻
担当者 稲田 十一
単位 2
期?曜時 前期 集中
対象学年 学部3?4年生も可
特記事項

学習目標
 途上国の開発の課題と国際協力の近年の潮流を、学際的?政策志向的アプローチで解説する。開発とガバナンス、紛争と開発の関係等について考察する一方、国際社会の関与?援助のあり方について具体的な例を取り上げながら理解を深める。とりわけ途上国の政治?経済?社会システムの特質と課題を理解?分析することに重点を置く。
授業概要
 下記の2冊のテキスト等を参照しながら、合計3日の集中講義形式で行う。講義は前半と後半とでは焦点がやや異なり、1日目は国際開発の基本的な概念と途上国の社会システムが抱える課題について、2日目は「脆弱国家」への国際社会の支援のあり方について、集中的に講義する。3日目は、受講生による報告を交えたゼミ形式を併用しながら授業を進める。いずれの場合も必要に応じて具体的な事例を取り上げ(現地の写真を紹介し)ながら解説する。受講生には、関連するテーマの中から選択した課題についての簡単な報告と、最終的にはその課題についてのショート?レポートを提出することが求められる。
テキスト
(1)下村恭民編『アジアのガバナンス』有斐閣、2006年。
(2)稲田十一編『開発と平和―脆弱国家支援論』有斐閣、2009年。
参考文献?課題図書
 関連文献は数多いので、個別テーマと受講生の関心に応じてその都度紹介する。講義資料を講義時に配布する。
受講生への要望
 必ず初回の講義に出席し三日間の講義?ゼミを受講することが大前提である。短期間の集中的な講義とゼミとなるため、受講者の意欲?努力(あるいは忍耐)が必要であろう。
評価方法
 授業への出席状況と報告?レポー卜の内容により評価する。関連文献を読み、1回は報告をし、ショート?レポートを書くことが、単位取得の条件となる
授業計画
1.授業の進め方、講義の概要説明
2.開発とは何か、援助とは何か?
3.開発?援助とガバナンスをめぐる近年の議論の動向
4.途上国の政治?経済?社会システムが抱える課題
5.具体的な事例-バングラデシュ等
6.紛争と開発-学際的分析
7.開発と民主化-学際的分析
8.国?社会の脆弱性のとらえ方
9.国?社会の能力強化の具体的な支援アプローチ
10.具体的な事例紹介
11.特定テーマ(1)-例、カンボジアの貧困と復興開発
12.特定テーマ(2)-例、アフリカ開発
13.特定テーマ(3)-例、アフガニスタン支援
14.特定テーマ(4)-例、日本のODA
15.まとめ
自由記述欄

Copyrights 2010 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ