ニュース
2024年度聖心女子大学マグダレナ?ソフィア?バラ記念学長賞
令和6年度卒業式にて、聖心女子大学マグダレナ?ソフィア?バラ記念学長賞授与式が執り行われました。
聖心女子大学マグダレナ?ソフィア?バラ記念学長賞は、建学の精神をよく体現し、模範となる学??活を送ったと認められる学?に学長より送られる賞です。今回の卒業式では、英語文化コミュニケーション学科の加藤綾乃さん、心理学科の上山舞唯さん、教育学科の秋山千聖さんの優れた成果に対して、学長より賞状および副賞が授与されました。

【英語文化コミュニケーション学科 加藤綾乃さん】
この度はこのような名誉ある賞を賜り、大変光栄に存じます。4年間、何事も丁寧に取り組むことを心がけていました。特に英語文化コミュニケーション学科では、先生との会話やプレゼンテーションなどを通して、苦手であったスピーキングを鍛えることができました。聖心での日々の学びにより、今年1月のニュージーランド留学では各国の留学生と英語での交流を楽しむことができました。
また、所属していた学内の難民支援団体SHRETでは、世界の問題を自分ごととして捉える貴重な機会を与えていただきました。活動する中で、社会課題を限られた時間で解決することの難しさも実感しました。
多くの温かい仲間そして先生方に出会えたからこそ、充実した学生生活を送ることができました。これまで支えてくださった皆様に深く感謝申し上げます。引き続き何事にも真摯に向き合うとともに、新しいことにも積極的に挑戦していきたいと思います。

【心理学科 上山舞唯さん】
この度は、名誉ある賞を賜り、大変光栄に存じます。この4年間、多くの素晴らしいチャンスと教えをいただき、心より感謝申し上げます。
3年次に、フランス留学した際は、言語や文化の壁にぶつかりながらも、現地の友人に恵まれ、楽しく学び溢れる日々を過ごしました。忍耐力や柔軟性と同時に、人の意見に簡単に左右されない芯の強さを養うことができたと実感しています。スランプに陥り、一人で悩んでいたときは、国際センターの方々の献身的なサポートに何度も救われました。
帰国後は、学生寮に住む留学生へのサポートや、難民の子供達への教育支援ボランティアを行いました。慣れない環境に不安を覚える人々にとって灯火のような存在になりたいと思う一心でした。この思いを胸に、今後は国内外の方々の心に寄り添い、自分が今まで受けてきた優しさやサポートを社会全体に還元する女性となります。
改めて、教職員の方々、シスター、寮母さん、私たちの学舎を支えてくださる全ての方々に深く感謝申し上げます。

【教育学科 秋山千聖さん】
この度は名誉ある賞を賜り、大変光栄に存じます。これまで支えて下さった皆様に、心より感謝申し上げます。幼稚園教職課程、保育士養成課程どちらにおいても、座学と実践を結びつけるという贅沢な学習経験を得ることができました。
マーガレットルームでの活動は、初めて出会う保護者の方と同じ視線で寄り添う「伴走者」の姿勢を学び、本学の聖心スピリット※に通ずる考え方を学習することができました。
実習では、「上手くいかない経験」も自身を豊かにする1つの通過点であること、保育は1つの正解がないからこそ面白いことを教えて頂きました。座学?実践共に心から取り組むことができたのは、保育の面白さを教えて下さった先生方?子ども達?実習先やボランティア先の皆様、苦楽を共にし、支えて下さった学友?家族の存在があるからです。
大学4年間の中で過ごした日々は、今後も私の人生に大きな意味を持ち続けると確信しています。保育者として、模索自体を楽しむ?子ども達と共に成長する意識をもち、本学で培った経験を誇りに、精進致します。
※聖心スピリット:「一人一人の人間をかけがえのない存在として愛するキリストの聖心(みこころ)に学び、自ら求めた学業を修め、その成果をもって社会との関わりを深める」という本学の教育理念のもと、社会の人々が必要としていることに気づき、頭と心と手足を使ってより良い状態を作ろうと行動を起こす精神のこと。