自らの学びを深め、友人たちと切磋琢磨しながら輝いている学生たち。
聖心で育まれた社会の第一線で活躍する卒業生たち。
独自の竞彩篮球推荐テーマを持ち、教育活動とも連携させながら新たな知識や成果を社会に発信する教員たち。
あなたの一生を支える学びが、ここにあります。
- ALL
- 在学生インタビュー
- 卒業生インタビュー
- 教員竞彩篮球推荐紹介
学科?専攻でみる
- 英語文化コミュニケーション学科
- 日本語日本文学科
- 哲学科
- 史学科
- 人間関係学科
- 国際交流学科
- 心理学科
- 教育学科
- 教員

「乳幼児期の音楽表現の育ち」の現在?過去?未来を見つめる
長井覚子(教育学科 准教授)
- 在学生

自分の人生をデザインする楽しさを知った
浅井ももこ(日本語日本文学科)
- 在学生

学びと実践の繰り返しのなかで自分の成長を実感
森垣穂香(教育学科教育学専攻)
- 在学生

歴史は過去であり、今である
S.Y(史学科)
- 在学生

一人ひとりの子どもに寄り添う教師を目指して
岩下咲楽(教育学科初等教育学専攻)
- 在学生

人のために生きることが喜びにつながる
園山奈那(英語文化コミュニケーション学科)
- 卒業生

大学での学びが、海外で働くことの背中を押してくれた
金澤舞依(国際交流学科2021年3月卒業)
- 在学生

心理を学ぶことは自身のアイデンティティと向き合うことに繋がる
ロサディ フェリナ(心理学科)
- 在学生

学問の種は日常のなかに転がっている
中村優奈(人間関係学科)
- 在学生

聖心で「生きる原動力」となるものに出会えた
内田志保子(日本語日本文学科)
- 在学生

国の枠を超え、お互いに理解できる社会をめざして
梁健欣(国際交流学科)
- 在学生

予測できない未来をどう生きていくか
野井和(教育学科教育学専攻)
- 在学生

好きなことを極めていくことで見えてきた新しい世界
清水愛(英語文化コミュニケーション学科)
- 在学生

哲学は、実社会において役立つ学問
三木萌依乃(哲学科)
- 卒業生

真摯に目の前の患者さんと向き合う
秋山愛子(心理学科)
- 卒業生

聖心スピリットが、いまの私の核
石原羽菜(人間関係学科2020年3月卒業)
- 卒業生

半径1.5メートルの「外」に関心を持とう
松村愛(英語英文学科 1996年度卒業)
- 在学生

聖心だからこそ得られた、学び探究することの喜び
長﨑春香(国際交流学科)
- 在学生

聖心での多様な経験が、困難を乗り越える力を与えてくれる
上山舞唯(心理学科)
- 卒業生

かけがえのない一人ひとりが羽ばたいてゆけるように
吉田直子(日本語日本文学科)
- 教員

過去の人びとの「困りごと」に、社会調査とデータサイエンスで挑む
前田 一歩(人間関係学科 専任講師)
- 教員

学びの科学で教育を支える
齊藤 萌木(教育学科 専任講師)
- 教員

シェイクスピア時代の動物たちを想像する
高橋実紗子(英語文化コミュニケーション学科 専任講師)
- 教員

私たちは自分の失態を他者から批判されたときに何を思い、どのような行動をするのか?
薊 理津子(人間関係学科 准教授)
- 教員

人権保障を通して、多様な人々が共存する社会のあり方を探る
佐々木 亮(国際交流学科 准教授)
- 在学生

「キャリアを積み周囲をサポート したい」と思える自分に出会えた
鎌苅 春乃(人間関係学科)